RESPONSIBLE AI
パナソニックグループは、変化する世界の中でも、お客様に寄り添い、
幸せをもたらす企業であり続けることを、その存在意義 (パーパス) としています。
パナソニックグループにおけるAIが、お客様・ご関係者の皆様に幸せをもたらし、
社会を持続的に発展させることができるように、
AIの利活用の倫理的指針となるAI倫理原則を定め、お客様・社会の皆様に公表します。
パナソニック ホールディングス株式会社は、AIの開発・運用・利活用において遵守すべき「パナソニックグループのAI倫理原則」を策定しました。
パナソニックグループでは、AIの利活用によって、人々のウェルビーイングと社会のサステナビリティの実現を目指しています。家電・住宅、自動車、B2Bソリューションなどの主要な事業領域で、くらしや社会の課題を解決する革新的な製品やサービスをお届けするため、AIの研究・開発・運用に注力しています。
一方で、近年、AIの不適切使用による、差別の助長、プライバシーの侵害、安全性への不安等のAI倫理上の課題が社会問題となっています。これらの問題に対し、経済協力開発機構(OECD)は国際的な政策ガイドラインを採択、国内では内閣府から「人間中心のAI社会原則」、経済産業省からは「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン」が発行されています。
これらの社会動向を踏まえ、パナソニックグループでは、お客様に当社グループのAI製品やサービスを信頼してお使いいただけるよう責任あるAI活用を実践するために、グループ全体で遵守すべきAI倫理原則を定めました。
このAI倫理原則をパナソニックグループ全体で実践していくための活動として、
- ① パナソニックグループAI倫理委員会の設置
- ② AI開発現場でのAI倫理リスクチェック
- ③ グループ全従業員を対象としたAI倫理教育
を推進してまいります。
パナソニックグループは、「物と心が共に豊かな理想の社会」の実現を目指しています。当社グループの主要事業領域である家電・住宅、自動車、B2BソリューションとAIをかけあわせることによって、人々のくらしの課題を解決する革新的な製品やサービスを皆様のもとへお届けし、より良いくらし、より良い社会を実現するべく日々チャレンジしています。AIは適正に利用することで、個人・社会・環境に大きな利益を与えることができますが、一方で、重大な課題や不利益を引き起こす可能性もあります。私たちは、お客様に寄り添い、幸せをもたらす企業であり続けるために、以下のAI倫理原則を定めます。
1. 「より良いくらしとより良い社会」を実現すること
私たちは、AI製品やサービスがお客様個人や社会や環境に与える影響を事前に考慮し、お客様のくらし、および社会・環境がより良くなると見込まれる場合にそれらをお客様のもとにお届けします。AI製品やサービスをお届けした後も、お客様のくらし、および社会・環境に与える影響を評価し続け、その結果を製品とサービスに反映させます。
2. 安全のための設計、開発、検証を行うこと
私たちは、AI製品とサービスの安全を第一に考えます。安全確保のための技術開発を行い、技術的知見を吸収し、それらを設計に反映させます。お客様にお届けした後も、安全確保のための必要な対応を行います。
3. 人権と公平性を尊重すること
私たちは、AI製品やサービスをお届けするにあたり、人々の多様性を尊重し、差別をはじめとする不公正な影響が生じないよう努めます。このためにパナソニックグループ社員に対して必要な教育を実施してまいります。
4. 透明性と説明責任を重視すること
私たちは、お客様や関係する皆様に対してAIの動作に関して透明性を重視しAIの技術開発と設計を行います。またAI製品やサービスがもたらすと思われる影響について、お客様の求めに応じて情報提供いたします。
5. お客様のプライバシーを保護すること
私たちは、関連法規およびパナソニックにおける関連社内規程に従い、お客様のプライバシーを尊重し、お預かりした情報について適切かつ安全に管理します。
このAI倫理原則は、AIの発展や社会の変化に合わせて改定してまいります。
初版 : 2022年8月29日
関連情報:Panasonic Newsoom Japan プレスリリース
「パナソニックグループのAI倫理原則」を策定 (2022.8.29)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220829-1
パナソニックグループAI倫理委員会
パナソニックグループにおけるAI製品(機器・サービス)の開発運用、およびAIの利用が、「AI倫理原則」に則って適切に行われるよう、「パナソニックグループAI倫理委員会(以下、AI倫理委員会)」をパナソニック ホールディングス株式会社内に設置しています。 当委員会は、2019年から検討を開始し、2022年4月のパナソニックの持ち株会社制移行に伴い、公式に発足しました。
パナソニックグループの各事業会社のAI倫理担当者、および法務・知財・品質等の関連職能とともにグループ全体を管轄・サポートする体制となっています。
- - AI倫理原則の策定とその運用、および推進活動
- - AI倫理リスクアセスメントの推進、そのための支援ツール・システムの提供
- - AI倫理に関するパナソニックグループ内従業員に対する教育の実施
AI開発現場でのAI倫理リスクチェック
パナソニックグループにおけるAI利活用の事業領域は多岐・広範囲にわたります。 そのため、AI倫理リスクアセスメントの方法によっては、現場の負担が増大し、イノベーションの阻害要因になったり、リスクチェックが適切に行われなくなる懸念があります。
AI倫理委員会では、AI倫理リスクのチェックを効率的・効果的に行うことを目的とした「AI倫理チェックシステム」を開発し、AI開発現場に提供します。 現在、このAI倫理チェックシステムは、グループ内のパイロットプロジェクトで試行中であり、2022年度から段階的にすべてのAI開発プロジェクトで導入します。
グループ従業員等に対するAI倫理教育
パナソニックグループの全従業員に対して、AI倫理に関する教育を毎年実施します。 上記に加えて、AI開発現場やAI倫理を担当する従業員に対しては、必要に応じて専門的な教育も実施してまいります。 また、AI倫理に関する意識啓蒙を目的とし、社内外の有識者による社員向けの講演も、定期的に実施しています。